新生児のうんち問題で小児科へ!初めての育児で得た学び

シード夫のマイホーム

新生児のうんち問題で小児科へ!初めての育児で得た学び

こんにちは、産後23日の妻と赤ちゃんを支えるシードです。

今日は朝から赤ちゃんを連れて小児科に行ってきました。というのも、おとといの夕方からうんちが出ておらず、インターネットで「新生児は1日あたり4回以上うんちをするのが標準」という情報を見て、うんちが詰まっているのではないかと不安になったんです。

実は、赤ちゃんが生まれた時に産院の助産師さんから、綿棒を赤ちゃんの肛門に入れて刺激する方法を教えてもらっていました。昨晩試してみたのですが、おならしか出ませんでした…。


小児科での診察と医師からのアドバイス

病院では、お医者さんに診ていただいた結果、「1、2日うんちが出ないことはよくあること。お腹が張っているわけではないので特に問題ないでしょう」とのこと。

また、以下の点も教えていただきました。

  • うんちが詰まっていることで不機嫌になる
  • 母乳を飲んだ後に不機嫌になる
  • 母乳を飲む量が減る

これらの様子がなければ、うんちが出ていなくても危険な状況ではないそうです。今後は、この観点から赤ちゃんの様子を観察して、健康状態を確認していこうと思います。


綿棒浣腸のコツと注意点

肛門を綿棒で刺激する方法についても、アドバイスをいただきました。

  • 綿棒浣腸中に赤ちゃんが力むような動作をしても、そのまま刺激を続ける方がうんちは出やすいそうです。
  • ただし、綿棒が奥に入っていきそうな場合はすぐに中止し、直腸を傷つけないように注意しましょうとのことでした。

座薬の効果と新たな発見

診察の後、看護師さんに座薬を入れてもらいました。うんちが出たら看護師さんに伝えましょうという話になっていたのですが、「ブリッ」という音がなかなかせず、「出ないなぁ」と思っていたら、音もなくうんちをしていました!確かに力んだような動きはしていたので、「音が出ないパターンもあるのか!」と驚きましたが、薬が効いてうんちが出てくれたことに一安心です。

初めての育児は、知識もないし、心配事ばかりです。でも、今回一つ知識が増えて不安が解消されたので、次に活かしていきたいと思います。


育児は毎日が学びですね。皆さんの体験談もぜひ聞かせてください!

#67日後に育休から職場復帰する夫

コメント

タイトルとURLをコピーしました