生後14日、妻と赤ちゃんのサポート奮闘記!
こんにちは、生後14日の息子と産後14日の妻を支えるシードです!
ここ最近は夜間授乳からの夜泣きで、なかなか睡眠時間が確保できていません。今日も朝9時頃までウトウトしてしまい、ハッと気づけば時間はすでに午前10時。午前11時からは妻と息子が母乳外来を予約していたので、慌てて昼ごはんの準備に取り掛かりました。
冷蔵庫にあった麻婆茄子の材料を引っ張り出し、急いでカットして炒めること1時間。なんとか完成しましたが、茄子の色が抜けちゃって、ちょっと彩りが残念な仕上がりに……。これは今後の改善点ですね!
妻と息子を母乳外来に送り届けた後、僕は郵便局へ。会社の申請書類を郵送し、これで不備がなければ育休中の会社への手続きはすべて完了です。ひとつ肩の荷が下りてホッとしました。
赤ちゃんの体重増加、そして「魔の3週目」?
母乳外来では、息子の体重も測ってもらいました。すると、これまで順調だった体重の増加ペースが、少し落ちているとのこと……。
実は前回の2週間健診で、搾乳をやめても良いと聞いていたので、完全にやめてしまっていたんです。1ヶ月健診までに体重を増やさないといけないので、これは要努力ですね!気を引き締めて頑張らねば。
家に帰ってきて、まずは授乳。そして昼ごはんを済ませると、妻は睡魔に襲われたようで、お昼寝タイムに突入。その間、僕は10分おきに泣き出す息子の機嫌を取り続けていました(笑)。今日はいつも以上に泣いている気がする……もしかしてこれが**「新生児の魔の3週目」**というやつでしょうか?
泣き続ける息子をあやしながらも、なんとか副菜の準備も進めました。冷やしトマト、かぼちゃの煮びたし、そしてお味噌汁。これで昼に作った麻婆茄子と合わせて、一汁三菜の献立が完成!自炊のレパートリーが少しずつ増えてきて嬉しいです。
パパも成長中!ワンオペ沐浴の達成感
僕も息子を眺めていたら眠くなってしまい、ソファでうたた寝。15分ほどで妻に起こされましたが、どうやら授乳の時間だったようです。
そこから寝室で本格的に寝ようとしたのですが、なぜか寝付けず……。
それならばと、息子の沐浴をさせることに。今日は初めてのワンオペ沐浴に挑戦しました。慣れてきたからか、一人でも息子を泣かせることなくスムーズに終えることができたんです!自分の成長を感じて、ちょっとした達成感がありましたね。
夜ご飯を食べて、今日もまた夜間授乳が始まります。パパ、頑張るぞー!
#76日後に育休から職場復帰する夫
コメント