育休パパ、夏の記録:桃とトウモロコシを求めて

シードのホームワーク

どうも、シードです。生後61日の娘と、愛する妻との3人暮らしを満喫している、絶賛育休中のパパです。


生後2ヶ月の特別な日

今日は、我が家の天使が生後2ヶ月を迎えた記念日でした。寝転がっている娘の頭のそばに「2ヶ月」のプレートをそっと置いて、シャッターを切りました。小さな手足、ふっくらした頬、そして時折見せるにっこりとした笑顔。このかけがえのない瞬間を写真に残せて、心からよかったと思います。

実は、生後1ヶ月の記念日は、初めての育児にバタバタと追われる日々の中で、写真を撮る余裕がありませんでした。そのことが、今となっては少し悔やまれます。でも、その経験があったからこそ、この2ヶ月の記念日を大切にしようと心に決めることができました。


育児と夏のランニング

今日も本当に暑かったですね。しかし、毎朝の日課であるランニングは欠かせません。娘が寝ている間に、少しでも自分の時間を持つことは、心身のリフレッシュにとても重要なんです。

今日は酷暑だったので、無理せず軽めのランニングに留めました。日曜日の朝ということもあって、他にもランニングを楽しんでいる人がたくさんいました。僕がのんびりと走っていると、速いペースで颯爽と駆け抜けていくランナーたちが視界に入ります。

正直なところ、「もうちょっと速く走れるんだけどな…」という、ちょっとした見栄のようなものが頭をよぎることもあります。でも、今は育児と両立する中で、無理なく続けることが一番だと自分に言い聞かせています。来週は、気温が高ければインターバルトレーニング、涼しければ10キロ走に挑戦しようかな、なんて考えています。

ランニングは、育児のストレス解消にもってこいです。適度な運動は、僕の心を落ち着かせてくれるだけでなく、夜もぐっすり眠れるので、夜泣き対応にも心に余裕が持てるんです。


夜中の発見!幻の八百屋さん「イモゴリラ」

昨晩、夜中の授乳中に、妻がスマホを眺めながら興奮気味に言いました。「シード君、これ見て!八百屋さんの出張販売、『イモゴリラ』って知ってる?」

妻が見せてくれたのは、近隣の市で午後2時半から、桃とトウモロコシを販売するという情報でした。

「イモゴリラ」という名前のインパクトもさることながら、この八百屋さんの出張販売は、以前近所に来た際、ものすごい行列ができていたことを知っています。確か、その時は30分もしないうちに売り切れてしまったと記憶しています。

今回は、特に桃が目的です。娘が生まれてから、なかなか新鮮で美味しい桃をゆっくりと味わう機会がありませんでした。今回は必ず手に入れたい。

そう決意した僕は、販売開始30分前に現場に到着しました。すでに、僕の他に一人のお客さんが待っていました。


桃をめぐる駆け引き

僕の前に並んでいたのは、僕と同じように出張販売の八百屋さん目当ての女性でした。勇気を出して話しかけてみると、彼女は以前にも購入したことがあり、「ここの桃は本当に美味しくて、やみつきになる」と話してくれました。その言葉を聞いて、僕の期待はさらに高まりました。

販売開始時間が近づくにつれて、続々と人が集まり、あっという間に行列ができました。そして、ついに「イモゴリラ」のトラックが到着しました。

八百屋さんが元気に挨拶をして、販売を始めようとしたその時、衝撃のアナウンスが…!

「本日の桃は、3ケースしかありません!」

その言葉に、並んでいた人々の間に、一瞬、緊張が走りました。僕は2番目に並んでいたので、無事に桃を手に入れることができました。

しかし、その後に起こった出来事は、ちょっとしたドラマでした。

4番目に並んでいた20代前半の女性が、諦めきれない様子で声を上げました。「どうしても桃が買いたいです!」

すると、3番目に並んでいた40代前半の女性が、「私は桃は買わないので、どうぞ」と、自分の順番を譲ってくれたのです。

その女性の優しさに、僕の心は温かくなりました。もし、3番目の人が桃を買ってしまっていたら、4番目の女性は買うことができず、僕は少し胸を痛めていたかもしれません。


甘い桃の誘惑

家に帰り、妻に早速桃を剥いてもらいました。冷やす時間も待ちきれず、常温のまま一口。

口に入れた瞬間、芳醇な香りが広がり、とろけるような甘さが口いっぱいに広がります。

「これは…!なんて美味しいんだ!」

一口食べるごとに、桃の美味しさに感動し、僕は幸せな気持ちでいっぱいになりました。

この最高の瞬間を、妻と二人で分かち合うことができたことも、僕にとって大きな喜びでした。


育児中の小さな幸せ

育児中は、どうしても自分の時間が少なくなってしまいます。

しかし、今回の桃のように、ちょっとしたことで、最高の幸せを感じられるんだな、と改めて気づきました。

家族のために、美味しいものを買いに行く。

それは、育児に追われる毎日の中で、僕にとって、とても大切な「イベント」になったのかもしれません。

皆さんも、育児中に見つけた、小さな幸せのエピソードがあれば、ぜひ教えてください。


育児の豆知識:写真撮影は「今」が大事

ブログを読んでくれた方へ、育児中の写真撮影に関する小さな豆知識をひとつ。

赤ちゃんは、驚くほどの速さで成長します。今日と同じ顔は、明日にはもう見ることができません。

だからこそ、少しでも「可愛いな」「面白いな」と感じた瞬間は、遠慮なくシャッターを切ってください。

後で振り返った時に、きっと、かけがえのない宝物になります。


育児と睡眠:質の良い睡眠は家族の味方

育児中は、どうしても睡眠不足になりがちです。

でも、質の良い睡眠は、心身の健康を保つだけでなく、赤ちゃんとの生活をより豊かにする鍵になります。

夜中の授乳や夜泣きで、途切れ途切れの睡眠しか取れない日も多いでしょう。

そんな時は、昼間に赤ちゃんが寝ている間に、ほんの少しでもいいので一緒に仮眠を取ってみてください。

たった15分でも、驚くほど体が楽になります。


育児中の「自分時間」の作り方

育児中、自分の時間を持つことは、心身のバランスを保つ上で非常に重要です。

しかし、赤ちゃんから離れることが難しいと感じる方もいるかもしれません。

そんな時は、僕がしているように、朝の数十分だけでも、好きなことをする時間を作ってみてはいかがでしょうか。

僕にとってのランニングのように、読書や音楽鑑賞、短い散歩など、どんなことでも構いません。

少しでも「自分」に戻る時間を持つことで、育児への活力も湧いてくるはずです。


最後に

育児は、大変なこともたくさんありますが、それ以上に、感動や喜びで溢れています。

僕にとって、今日の桃の出来事も、そんな「育児中の小さな幸せ」の一つでした。

これからも、育休パパとして、日々の出来事をブログに綴っていきたいと思います。

僕のブログが、同じように育児を頑張るパパやママの、ほんの少しでも心の支えになれば嬉しいです。

皆さんも、育児を楽しんでいきましょう!

#29日後に育休から職場復帰する夫

コメント

タイトルとURLをコピーしました