こんにちは、シードです!現在、生後54日の可愛い赤ちゃんと愛する妻と3人で、絶賛育児休業を満喫…いや、奮闘中です!育休と聞くと、ゆっくり過ごしているイメージがあるかもしれませんが、これがなかなかどうして、毎日が発見と挑戦の連続。今日は、そんな僕のリアルな一日と、育児をしながら感じること、そしてちょっとした育児の雑学も交えながら、皆さんにシェアしたいと思います。
育休パパの朝は早い!~ランニングとL-カルニチンの実験~
育休中の僕の一日は、大抵朝6時の授乳から始まります。赤ちゃんが泣き出す合図で、僕も目を覚まし、妻と協力して授乳を済ませます。といっても完全母乳育児なので授乳中は私はやることがありません。なのでここからは僕の朝のルーティン、ランニングの時間です。
最近の僕のランニングには、ちょっとしたこだわりがあります。それは、L-カルニチンのサプリメントを摂取すること。L-カルニチンは、体内の脂肪酸をエネルギーに変換するのを助ける働きがあると言われています。ダイエットや運動効果を高めるために取り入れている人も多いのではないでしょうか。
今までは、ランニングに出かける直前に飲んでいたのですが、L-カルニチンは摂取してから効果が出るまでに数時間のタイムラグがある、という情報を耳にしました。そこで、「どうせなら、ランニング中に最大限効果を発揮してほしい!」という思いから、今回は夜中2時の授乳のタイミングで飲むという実験をしてみました。
果たして、この新しい試みが、僕のダイエットにどう影響するのか…!?まだデータは少ないですが、少しでも良い結果が出ることを期待しています!育児中はなかなか自分の時間が取れないことも多いですが、こうして運動の工夫をしたり、新しいことに挑戦したりする時間は、僕にとって貴重なリフレッシュの時間でもあります。
そして、もう一つ、今日のランニングで変わったことが。それは、走る距離を4kmから5kmに伸ばしたことです!昨日は目標だった「4kmを20分で走る」というのを達成できたので、今日は思い切って「5kmを25分で走る」に挑戦しました。
結果は…残念ながら、目標未達でした!4kmくらいから足が重くなってきてしまって、ペースが落ちてしまいました。悔しいけど、これもまた明日へのモチベーションになります。毎日少しずつでも、昨日の自分を超える!これが、育休パパの密かな目標です。
育児の雑学:パパの運動は育児ストレスを軽減する!?
実は、パパが適度な運動をすることは、育児ストレスの軽減にも繋がると言われています。体を動かすことで気分転換になり、育児の疲れやストレスをリフレッシュすることができます。また、運動によって体力がつくことで、夜泣き対応など、体力勝負な育児の場面にもより柔軟に対応できるようになります。シードさんのように、早朝のランニングは、家族がまだ寝ている時間を有効活用できるので、育休パパには特におすすめのルーティンかもしれませんね!
午前中のスッキリタイム~断捨離で心も体もリフレッシュ~
ランニングから帰ってきてシャワーを浴びてスッキリした後は、午前中の時間が僕にとっての断捨離タイムです。今日は、リビングのチェストの中身を整理したり、寝室に置きっぱなしになっていた段ボールを片付けたりしました。
断捨離って、本当に気持ちが良いですよね!不要なものが明確になるだけでなく、部屋がスッキリすると、心までスッキリするような気がします。特に、赤ちゃんとの生活が始まると、どうしても物が増えがちになります。赤ちゃんの服やおもちゃ、おむつなどの消耗品、抱っこ紐やベビーカーといった育児グッズ…あっという間に家の中がモノで溢れてしまいます。そんな時に、定期的な断捨離は、心地よい生活空間を保つためにとても重要だと感じています。
今回の断捨離で、「最近使ってないな…」と気づいたのが、SIXPADのふくらはぎを鍛える器具でした。購入した当初は「これで美脚に!」と意気込んでいたのですが、正直、ほとんど使っていませんでした…。これはもう手放すべきだ!と思い、すぐにメルカリに出品。すると、驚くことに、あっという間に売れました!6000円くらい手元に入ってくるかな?元値は20000円くらいだったので、元は取ったとは言えないかもしれませんが、使わずに置いておくより、誰かに使ってもらえる方が嬉しいですよね。
育児の雑学:ベビー用品の賢い選び方と手放し方
ベビー用品は、使う期間が限られているものがたくさんあります。そのため、購入する際は、本当に必要なものか、代用できるものはないかなどをよく検討することが大切です。また、レンタルサービスを利用したり、フリマアプリやリサイクルショップを活用して中古品を購入したりするのも賢い選択です。使わなくなったベビー用品も、フリマアプリや地域の譲り合いサイトなどを利用すれば、次の方に有効活用してもらえますし、売却することでちょっとしたお小遣いになることもありますよ。シードさんのように、使わなくなったものをフリマアプリで売るのは、まさに賢い手放し方ですね!
毎週日曜日の儀式~体重測定と目標設定~
毎週日曜日、朝食後に僕の体重測定をするのが、最近の僕の新しい習慣です。まだ先週から始めたばかりなので、データは少ないですが、これから毎週のデータを記録していくのが楽しみです。
僕の当面の目標は、**体脂肪率15%**です。ほんのり腹筋が見えるレベルを目指しています!外で着替えたりする時に、ブヨブヨのお腹はやっぱり恥ずかしいですからね…(笑)。育休中に、健康的で引き締まった体を手に入れる!これもまた、僕の密かな目標の一つです。
育児の雑学:産後パパの「パタニティブルー」と健康管理
産後の女性に「マタニティブルー」があるように、実は男性にも「パタニティブルー」と呼ばれる精神的な不調が起こることがあります。育児への不安や責任、睡眠不足、自由な時間の減少などが原因で、気分が落ち込んだり、イライラしやすくなったりすることがあります。そんな時だからこそ、シードさんのように、目標を持って運動に取り組んだり、自分の体調管理に気を配ったりすることはとても大切です。心身ともに健康なパパでいることが、家族みんなの笑顔に繋がります。
育休パパのセルフカット挑戦記~バリカンと9mmの決断~
昨日のブログ記事で、バリカンを購入したお話をしました。そして、今日はついにセルフカット実践編です!ランニングから帰ってきてシャワーを浴びた後、いざ、風呂場でセルフカットに挑戦しました。
今回カットしたのは、側頭部と後頭部。バリカンのアタッチメントは9mmを選びました。なぜ9mmにしたかというと、もし失敗しても床屋さんでリカバリーしてもらえる可能性が高いからです!(床屋さんではいつも3mmでカットしてもらっているので、少し長めに残しておけば、プロの技で何とかしてもらえるはず…という浅はかな考えです😅)
結果としては、「そこまで悪くない」といった感じです!正直、プロのようにはいきませんが、自分で見ても気になるほどではないかな、というレベル。後ろの部分は、バリカンを持っていない方の手で、どこまで刈るのかを触りながら、慎重に進めました。やはり後ろは難しいですね!
トップの部分は、もし失敗したら巻き返しが難しそうなので、これはお盆前に床屋さんに行ってプロにお任せしようと思います。とりあえず、今回はサイドとバックのメンテナンスができただけでも大満足です。育休中に自分で髪を切るなんて、今まで考えたこともありませんでしたが、これもまた新しい挑戦であり、節約にもなるので一石二鳥ですね!
育児の雑学:パパの身だしなみと子どもの五感の発達
あまり知られていませんが、パパの身だしなみが子どもの五感の発達に影響を与えることがあります。例えば、パパの清潔感のある見た目は、赤ちゃんが「心地よい」と感じる視覚情報の一つです。また、セルフカットで香りが残るシャンプーを使ったりすれば、嗅覚にも影響を与えるかもしれません。赤ちゃんは、親の様々な情報を五感で吸収し、世界を認識していきます。パパが清潔感を保ち、心地よい存在であることは、赤ちゃんにとって安心感に繋がり、健やかな成長を促すことにもなるのです。
育児は毎日が発見と成長の連続
今日の僕の一日を振り返ってみると、ランニングで体力をつけ、断捨離で心身を整え、そしてセルフカットで新しい挑戦をする…と、育児以外にも様々なことに取り組んでいます。これらはすべて、育児をより快適に、そして自分自身も充実させるための試みです。
生後54日目を迎えた赤ちゃんは、日々新しい表情を見せてくれるようになり、少しずつ意思表示もするようになってきました。泣いてばかりだった頃に比べると、目を見て笑い返してくれる瞬間が増えたり、喃語を発したりと、その成長の速さには驚かされます。
育児は、本当に毎日が発見と成長の連続です。喜びもあれば、戸惑うことも、時には疲れてしまうこともあります。でも、このかけがえのない時間を、妻と協力しながら、大切に過ごしていきたいと思っています。
僕がこうして自分の時間を持つことができるのも、妻が赤ちゃんの面倒を見てくれているおかげです。感謝の気持ちを忘れずに、これからも家族みんなで協力し合って、育児を楽しんでいきたいです。
育休中の皆さん、そしてこれから育児が始まる皆さん、一緒にこの素晴らしい日々を乗り越えていきましょう!
今回のブログ記事はいかがでしたでしょうか?育児中の皆さんにとって、少しでも共感できる部分や、役立つ情報があれば嬉しいです。これからも、僕の育児奮闘記と、日々のちょっとした発見をブログでシェアしていきますので、ぜひまた読みに来てくださいね!
#36日後に育休から職場復帰する夫
コメント